
インドで新たな法案が成立し、2017年1月1日からiPhoneを含むすべての携帯電話に緊急サービスへの通報用「パニックボタン」と位置情報のピン留め用GPSの搭載が義務付けられることになった。インディアン・エクスプレス紙によると、この規定は「女性の安全」確保のために導入されているという。
もちろん、GPS は iPhone 3G 以来 iPhone に搭載されていますが、パニック ボタンの要求に応えるには Apple が iOS に何らかのソフトウェア修正を加える必要があるようです。
この文書では、スマートフォンに緊急対応専用の物理ボタンを追加するか、電源ボタンを別のジェスチャーで操作して救助要請を開始する必要があると規定されています。Appleが洗練されたiPhoneに特定の国専用のボタンを搭載する可能性は低いため、後者のソフトウェアベースの方法で準拠が図られる可能性が高いでしょう。
スマートフォンメーカーが提案する実装は、電源ボタンを素早く3回押すとパニックモードが起動するようにすることです。基本的には、タッチスクリーンを使わずに起動する必要があります。物理的なテンキーを備えたダムフォン(インドでは依然として非常に一般的)では、特定のキーを長押しすることでパニックモードが起動します。
パニックボタンが作動すると、最寄りの警備機関に信号が送信され、出動要請が行われます。しかし、このシステムはまだ計画の初期段階にあるようで、計画の詳細は明らかにされていません。GPS位置情報を利用することで、警備隊は緊急時の救助要請への対応においてより責任ある対応を行えるようになると期待されています。
現在、iOSにはロック画面から緊急電話番号に素早くアクセスできる機能があります。左にスライドして「緊急」ボタンをタップすると、白と赤のダイヤルパッドが表示され、デバイスのロックを解除することなく緊急サービス番号に電話をかけることができます。しかし、このiOSの機能は、画面を操作せずに緊急対応を開始できることを要件としているため、インドの新規則に準拠するには不十分です。
Appleは現在、iPhoneの成長に向けた新たな地域開拓としてインドに注力しており、インド国内の顧客に直接iPhoneを販売する機会を模索している。アナリストによると、より安価なiPhone SEも新興市場を明確にターゲットとしており、インドでは好調な伸びを見せている。
cckvp.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。